広報ご担当者様向けの無料オンラインセミナー
「未来の広報部会議 ― AIと一緒に働くって、どういうこと?」のご案内です。

生成AIの活用が広報の現場でも進み始め、企画立案、リリース草稿、SNS投稿案を生成AIに任せるといった使い方は、すでに多くの方が試し始めています。
そんな中、生成AI界隈で大きな衝撃を与えたのがChatGPTの”オペレーター機能”です。PCやブラウザの操作まで行えるようになることで、広報業務の実行そのものをAIが担う可能性も出てきました。
こうした変化が進めば、広報チームの役割や働き方もこれまでとは大きく変わっていきます。
そこで今回のセミナーでは、様々な最新テックを使いこなした先の広報部の働き方を真剣に考え、ご紹介いたします。
「生成AIを使いこなした広報チームはどのようになるのか」気になる方はぜひご参加ください。
セミナー情報
日時 | 2025年4月2日(水) 14:00-15:00 2025年4月3日(木) 13:00-14:00 2025年4月4日(金) 11:00-12:00 |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料(事前申込) |
主催 | プラップノード株式会社 |
こんな方にオススメ
・今は何となく生成AIを使っている
・自チームで生成AIを使いこなしているイメージが湧かない
・最新の生成AI情報を知りたい
登壇者

野中 透(のなか とおる)
プラップノード株式会社 マーケティングマネージャー
PRオートメーションのマーケティングを担当。精密機器メーカー、デジタルエージェンシーを経て、2018年プラップジャパン入社。デジタル広告運用、SNS運用、ソーシャルリスニング、アクセス解析など広報領域におけるデジタル施策全般のディレクションを担当。 これまでに食品メーカー、飲料メーカー、外資系IT企業、大手デベロッパー、製薬企業など幅広い業界のデジタル施策を手掛ける。 2022年より、PRオートメーションのマーケティング担当として、デジタル領域を中心とした施策立案、実行に携わる。

桃井 克典(もものい かつのり)
プラップノード株式会社 コンテンツマネージャー
2013年プラップジャパン入社。PRコンサルタントとして、BtoC・BtoB問わず様々な企業・自治体の広報業務に従事。リリース配信、メディアアプローチにとどまらず、イベント、SNS、動画、Webサイトなど様々な手法を通じた戦略立案・実行を担当。2020年よりPRオートメーションのマーケティング担当として、Webサイト、ウェビナー等で広報活動効率化のヒントを発信している。
プラップノード株式会社とは
プラップノードは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて従来の広報活動を最適化するというビジョンを掲げ、株式会社プラップジャパンと株式会社ショーケースにより、2020年3月に設立された会社です。プラップジャパンが50年かけて蓄積してきたコミュニケーションへの知見と、ショーケースの持つWEBマーケティング×テクノロジーを活用し、革新的なデジタルPRソリューションを開発・提供します。
注意事項
・同業者の方のご参加は、ご遠慮いただいております。
・お申し込み手続き完了後、ご入力いただいた
メールアドレス宛てに視聴ページのURLをお送りいたします。
・本セミナーは企業・法人向けセミナーです。フリーアドレスの場合は
お断りさせて頂く場合がございます。
問合せ先
プラップノード株式会社 桃井 info@pr-automation.jp